PR

「HSP本」100冊以上分析してわかった勝負の法則

アフィリエイト広告を掲載しています

例えば、こんなことはありませんか?

「職場で、学校で、相手の顔色を気にしすぎてしまう」

「自分が怒られている訳ではないのに、自分まで怒られているような気がする」

「匂いや音に敏感」「人混みにいるだけでなんだか疲れを感じる」

「人混みにいるとなんとなく落ち着かなくなる」

「複数の仕事を同時に抱えるのが苦手」

1つでも当てはまるなら、あなたもHSPかもしれません。

HSPとは、米国の心理学者エレイン・N・アーロン博士が提唱した心理学的概念で、

D=「考えすぎる」
O=「刺激に弱い」
E=「共感しすぎる」
S=「小さな違和感に気が付きやすい」

DOESという特徴があります。

残念ながらほとんどのHSPさんが、

このDOESという特徴をうまく使いこなせていないのが現状です。

「HSPで生きづらい人」

「圧倒的なパフォーマンスを発揮するHSP」

その違いは、何でしょうか?

・・・

違いは、紙一重

ほんの少しの違い」しかありません。

「圧倒的なパフォーマンス?」

「他の人が当たり前にやっていることすらできないのに?」

もしかすると、仕事やプライベートが充実している場面が想像できないような人もいるかも知れません。

ですが、安心してください。

むしろ、あなたがHSPでDOESの特徴でもある

「細かいことまで気がついて、仕事がなかなか進まない」
「考えすぎ」「一人反省会が趣味」
「相手の表情を深読みしすぎてツライ」
「共感しすぎる」
「理由はなんだかよく分からないけれど疲れた」

のような「悩み」を抱えているのだとしたら、

ほんの一手間加えるだけ、使い方を学ぶだけで、

あなたのパフォーマンスを上げることができます

なぜなら、HSPの特徴であるDOESは

「細かいことまで気がついて、仕事がなかなか進まない」 → 丁寧な仕事

「考えすぎ」「一人反省会が趣味」 → 深い思考

「相手の表情を深読みしすぎてツライ」

「共感しすぎる」 → 相手のしぐさかや声から状況をサポートできる

というHSPさんの長所と悩みは

根っこの部分は同じものだからです。

あとはそれを

どうONにするかOFFにするかだけ

「HSPを使いこなす技術」を知らない

だから、できない

ただ、これだけです。

残念ながら、自分がHSPかどうか、気がつける人は、ごくごく少数です。

ほとんどのHSPさんが、仕事でもプライベートでも、

知らず知らずのうちに損している可能性があります。

左利きの人は、右利きの人よりも不便を強いられることが多いですが、HSPも同じです。

ただ利き手と違って「感受性の高さ」

あなたがHSPであるかどうかは一目では分かりづらい。

だから、あなたがもし「違和感」や「生きづらさ」を感じても、

今まで気がつかなかったのは無理はありません。

ですが仮に、高い成果を出したい。本来の「自分の力」を発揮したいと考えているなら

HSPの特徴を知り、その力をうまく使う方法を学ぶ必要があります。

そしてこれは、ただのテクニックなので、

だれでも習得可能です。

私がHSPの本を書いた理由

私が初めてHSPについて知ったのはたまたま立ち寄った本屋で

『敏感すぎる私の活かし方 高感度から才能を引き出す発想術』

に出会ったのがきっかけです。

HSPを提唱したアーロン博士の本には、

「職場で、学校で、相手の顔色を気にしすぎてしまう」
「自分が怒られている訳ではないのに、自分まで怒られているような気がする」
「匂いや音に敏感」「人混みにいるだけでなんだか疲れを感じる」
「人混みにいるとなんとなく落ち着かなくなる」
「複数の仕事を同時に抱えるのが苦手」

「まるで自分のことが書いてある」そう感じて驚きました。

「世間の当たり前の感覚」との違いで悩んでいる人、

ぼくと同じような人が全人口の5分の1もいる。

ぼくは救われたような気がしました。

「ここまで自分のことが的確に書いてあるのだから、きちんと学べば対処法のようなものが必ずあるはずだ」

そう思って、世間で良いとされているHSPの本を片っ端から読むことにしました。

ところが、いくら読んでも、自分がHSPである「悩み」とか「違和感」のようなものが、消えることはありませんでした。

最終的にメルマガサロンにまで手を広げましたが、

結局、HSPである「悩み」や「違和感」は、やはり消えませんでした。

ぼくの「違和感」の原因は分かっています。

HSPです。

ですが原因が分かっても、解決の仕方、対処の仕方がいまいち納得できません。

周りをみても「自分はHSPだから」と言う人はいても、

「こうやってHSPの生きづらさから開放された」という人には、会ったことがありませんでした。

そこで、ぼくは読んだ本を、もう一度分析することにしました。

(というより、それ以外の選択肢がなかったというのもあります。)

一冊一冊、すべて読み直すことにしたのです。

「これって効果あるの?」
「科学的にいうと、これってどういうこと?」
「実行するにはどうしたらいいだろう?」

という視点で、HSPの本を100冊以上分析して、深掘りしました。

HSPの本だけでも100冊以上、結局その倍以上の本を読むハメになりましたが、

そのおかげで、なんとか自分のHSPという特徴とうまく付き合えるようになりました。

さらにHSPの対処法だけではなく、

HSPだからこその強みや、自信のようなものまでつきました。

「めでたし、めでたし」

しかし、ふと、冷静に考えると、あることに気が付きました。

「もしかして、ほとんどのHSPさんは、自分の感受性の高さをうまく扱えないのでは?」

HSPは全人口の5分の1くらいいると言われています。

日本だけでも、だいたい2500万人が定義上ではHSPです。

もちろん、全員が全員「生きづらさや」「悩み」のようなものを抱えているとは限りません。

ですが、かなりの人が、自分の悩みを、普通の人から

「取るに足らないもの」

「大したことではないもの」

と扱われているのが、現状です。

そして、それは今あるHSP向けのサービスではそれを解消するのは難しいかもしれません。

なぜなら、誰しも何百冊も本を読んで、自力でHSPを自分のものにすることは難しいですし、

自分専用のHSPカウンセラーをお願いするのはハードルが高すぎるからです。

自分の才能、本来の力を発揮できずに送る人生ほど、ツラいものはありません。

「昔のぼくと同じように、HSPで悩む人をなんとかしたい」

そう思って、本を書くことにしました。

この本の3つの特徴

  • 悩む時間が少なくなる
  • 人間関係を改善できる
  • 仕事での効率が上がる
  • プライベートの時間を充実させることができる

と少し挙げるだけでも、この本にはこれだけのメリットがあります。

もちろん「あなたのすべての悩みが消える!!」とは言えません

ですが、「HSPさんがよく陥る失敗や悩み」に関しては大体対応できるようになります。

HSPの本自体はたくさんありますが、ぼくの本は他のどんなHSPの書籍とも違って、

3つの特徴があります。

それが「限定」「信頼」「効果」の3つです。

「限定」「信頼」「効果」というのは、この本で紹介するテクニックは、

科学的なエビデンス(= 効果)や「信頼」できるテクニックだけを集めた、

ベストメンバーだけを集めた(= 限定)本だということです。

この本は〇〇大全とか〇〇の全技術というような、すべての方法が書かれている本ではありません。

例えば、HSPをうまく扱うテクニックはたくさんありますが、

エビデンスがなかったり、あまり信頼性のないテクニックは除外しました。

HSPに対しては色々な人が、色々なことを言っていますが、それが効果があるのか分からないし、数が多すぎます。

効果があるかどうか分からない方法を試して、失敗するのは効率、

タイパ・コスパが悪いですし、

なによりも本当に使えるテクニックを練習する上では邪魔です。

ですから、ぼくの本では本当に「効果」がある、「信頼」できる方法だけに「限定」しました。

ポイントは「本当に使えるテクニックを練習すること」

HSPの特徴を使いこなす。必要な技術を習得するコツは

・・・

本当に使えるテクニックだけを練習することです

ある試算では、現代人が1日に受け取る情報量は、江戸時代の1年分、365倍になりました。

もしあなたが、HSPの本だけでなくサロン、メルマガ、あるいは最近ではYou Tubeで勉強して、

いまいちHSPであることをうまく扱えないことには、ハッキリとした理由があります。

それは「情報というのは、多すぎると、本当に必要な情報を手に入れられなくなる」という原理原則があるからです。

・・・

「情報が多すぎると必要な情報にアクセスできなくなる」

ノーベル経済学賞を受賞したハーバート・サイモンもこう言っています。

ぼくたちの今生きる世界は、とんでもなく大量の情報が行き交う社会ですが、

その情報をうまく扱うよりも、

情報に押しつぶされている人がほとんどです。

特にHSPさんはDOESという特徴があります。

D=「考えすぎる」
O=「刺激に弱い」
E=「共感しすぎる」
S=「小さな違和感に気が付きやすい」

残念ながらHSPさんは普通の人よりも、

情報を受け取りやすく、考えすぎる傾向があるので

「頭がオーバーヒート」

「情報で溺れる」

ことが多い傾向にあります。

現代は「情報社会」と言われています。

ですが、決して「知識社会」とは呼びません。

本当は数ある「情報」を「知識」に変えること

「情報」を血肉化して、

使える「知識」スキルにすることが本当は必要なはずです。

ですから、「限定」「信頼」「効果」という3つの軸でつくられた

『HSP本100冊 読んで分かった勝負の法則』を作りました。

目次

1 HSPの基礎
2 HSP本100冊以上読んで分かった3つのアプローチ
3 CBTで客観力を上げる
4 五感からの予防とケア
5 HSPの人間関係
6 HSPの仕事術
7 HSPの仕事の選び方
8 HSPと環境
9 休む技術
10 HSPのマインドフルネス
11 レジリエンスを上げる自己肯定感
12 レジリエンスを上げるif-thenプランニング
13 レジリエンスを上げるストレスの真実
14 ネガティブ・ケイパビリティ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山田 ベホイミ

ガッチガチの内向型×HSP

HSPの存在を知り「オレのことじゃん」と驚く

長年の「違和感」が解消されると思い本、メルマガ、サロン、YoutubeとHSP関連のコンテンツを浴びまくるも失敗

失意の中HSPの本を100冊以上分析、
研究して復活 → パワーアップ

最近は自分のHSPの特徴をどう使って、効率化できるかが趣味になっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「職場で、学校で、相手の顔色を気にしすぎてしまう」
「自分が怒られている訳ではないのに、自分まで怒られているような気がする」
「匂いや音に敏感」「人混みにいるだけでなんだか疲れを感じる」
「人混みにいるとなんとなく落ち着かなくなる」
「複数の仕事を同時に抱えるのが苦手」

もちろんこの本では、HSPさんがよく悩みがちな問題に対応しています

ですが、それだけではありません。

HSPさんによくある「悩み」に対処するなかで、自然とHSPをを使いこなし、

パワーアップできるように作ってあります。

だから、あなたの悩みを解消するというよりは、「悩み」でパフォーマンスを上げる本です。

100冊以上の本を分析して、HSPさんが一生使えるテクニックの

「ベストメンバー」だけを集めた
タイパ・コスパ最強の本が完成しました!

追伸 HSPさんのために3つの特典を用意しました

HSPさんのために、今回したのは

  • 各章をまとめたチートシート
  • HSPストレス記録
  • 習慣化実践シート

この3つです。

もしかすると、長い文章を読むことに不安を覚える人もいるかも知れません。

「本を読むのはちょっと・・・」

という人にも読みやすいように

今回は各章をまとめたチートシートを用意しました。

これを見ながら本書を読めば、
誰でも簡単に、スイスイとこの本を読むことができます。

特典テスト

(製品版には空欄はありません)

言ってしまえば、この本はあなたのHSPの特徴の短所を、最短で長所に変えるための道、高速道路のようなものです。

「本を買う」というよりは交通費、高速道路の通行料として考えてもらえば、と思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな方にはオススメしません

  • とにかく魔法のように一瞬で「悩み」を消したい方
  • とにかくHSPであることを承認して欲しい方
  • 辛い現実から目を逸らしたい方

一方、こんな方にはオススメです

  • 数ヶ月単位でコツコツと確実に自分を成長させたい方
  • 仕事で、プライベートで自分の人生を充実させたい方
  • 悩むことを減らして、問題に対処したい方

残念ですが、

「HSPを使いこなす技術」は

練習する必要があります。

というのも、この本の目標は

意識しなくても、
空気のようにHSPさんにとって良い行動を淡々と取れるようになることだからです。

もちろん1つ1つのテクニックはそれほど難しくありません。

ですが、それを状況に応じて道具を使い分ける

歩くように、ハシを持つように、息をするように

生活の中に溶け込ませるには、やはり時間がかかります。

数カ月後、あるいは1年後、あなたはどうなっていたいですか?

もしも、今の自分より良くしたい。変わりたいのであれば、本書は役に立つかもしれません。

-PR